Dr.吉本 blog 東京都世田谷区 吉本診療所
東京都世田谷区奥沢にある吉本診療所 院長Dr.Yoshimotoのブログです。
プロフィール
Author:Dr.Yoshimoto
世田谷区奥沢 吉本診療所 院長 Dr.Yoshimoto です。
最新記事
九品仏浄真寺の紅葉 (12/11)
雲場池の紅葉 (11/04)
JCCA富士ジャンボリー (04/07)
コッパディ東京 (11/23)
上田城跡の紅葉 (11/14)
最新コメント
佐伯 トシコ:松村先生残念です (10/21)
ロブション松澤:最後はパリで (09/25)
Klkl:冬のライトアップ (12/11)
としぼん:パリにやってきました (09/11)
れお:新型インフルエンザのワクチン接種本格開始です (11/19)
Dr.Yoshimoto:昔イギリスはローマ帝国によって支配されていた (08/26)
Dr.Yoshimoto:羊がいっぱい (08/24)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/24 08:53) (08/24)
月別アーカイブ
2019/12 (1)
2019/11 (1)
2019/04 (1)
2018/11 (4)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (9)
2018/07 (2)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/03 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (2)
2017/11 (1)
2017/09 (7)
2017/08 (3)
2017/07 (2)
2017/05 (3)
2017/03 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (3)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/09 (9)
2016/08 (3)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (2)
2016/04 (1)
2016/02 (1)
2015/12 (1)
2015/11 (2)
2015/10 (5)
2015/09 (3)
2015/08 (5)
2015/07 (2)
2015/06 (2)
2015/05 (1)
2015/04 (1)
2015/03 (3)
2015/01 (6)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (6)
2014/08 (8)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (1)
2014/04 (2)
2014/03 (3)
2014/01 (1)
2013/12 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (2)
2013/09 (2)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (1)
2013/03 (6)
2013/02 (1)
2013/01 (6)
2012/12 (2)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (8)
2012/07 (2)
2012/05 (4)
2012/04 (2)
2012/03 (2)
2012/02 (1)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (11)
2011/08 (7)
2011/07 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (3)
2011/02 (2)
2011/01 (5)
2010/12 (3)
2010/11 (1)
2010/10 (2)
2010/09 (9)
2010/08 (4)
2010/07 (2)
2010/06 (2)
2010/05 (4)
2010/03 (2)
2010/02 (2)
2010/01 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (4)
2009/09 (3)
2009/08 (8)
2009/07 (2)
2009/06 (1)
カテゴリ
未分類 (1)
病気 (10)
趣味 (270)
雑記 (9)
診療所について (5)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
吉本診療所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
防災訓練が行われました
11月24日に九品仏小学校にて世田谷区と玉川医師会、区民による防災訓練が行われました。今回は小規模で朝9時から小学校に集合です。まず備品のチェックですが、毛布や医療機器などが専用の倉庫にストックされておりその管理は区民の方が行ってくれています。その後模擬患者のトリアージ訓練です。これは救急時に重症度を判別し病院への搬送が必要な方を選定するものです。例えば落下物で脚を骨折し出血が多い場合などは搬送の対象でしょう。一方ぶつけてあざができた程度は簡単な処置で自宅などに戻っていただき混乱を避ける様にします。東京で本当に大規模災害が発生した場合多くの傷病者の方は病院を目指すような気がしますが、地域避難所でも迅速な対応が必要でしょう。今後定期的に訓練を行うことで、来ては欲しくないですが実際に備えたいと思います。
スポンサーサイト
2013/12/15 17:11
:
診療所について
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
産業医研修会に行ってきました
多くの内科系の医師会員は学校医や会社委託の産業医をしていることが多く、そのスキルを維持する目的で日本医師会は認定産業医制度を行っています。5年間で20単位の勉強が課せられています。今回はその中の実地研修でキリンビール工場の見学をしてきました。土曜日の午後2時に医師会館に集合します。行きのバスの中では産業医の実践的な指針のビデオを見ていきます。生麦町にあるキリンビアーヴィレッジでは首都圏関東域のビールが生産されており、その工程を見て労働環境などを見ていきます。
大きなタンクには様々な工程を経たビールが貯蔵されそれが沢山あり、確かに十分な量が生産されていました。ビールは麦芽から麦汁をつくり酵母で発酵させホップで味付けして濾過して熟成して完成です。最後に美味しい缶ビールの注ぎ方を教わりました。最初に高いろころからグラスにすべて泡になるように注ぎ、その泡が半分になったところで残りを少し離して注ぎ、またその泡が4割に減ったところで残りを静かに注ぐのです。これで細かいビールの泡がビールを包美味しくなるのだそうです。皆様もやってみてはどうですか
2013/03/02 22:56
:
診療所について
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
地域医療実習がありました
今まで数年間昭和大学医学部の学生が地域医療実習に来てくれています。3年生と5年生で来ていただけるのですが、今回は3年の時に一回当院で実習の経験がある和田君が5年生でもう一度来てくれました。長身でかっこいい和田君は大学ではハンドボール部で活躍中です(そろそろ部活もおわりかな)。この実習は開業医が普段どんなことをして地域医療に貢献しているかを研修するもので、3日間きっちり勉強してくれました。患者さんの診察や健康診断、訪問診療や老人ホームの診療、胃瘻の交換などさまざまな医療を見ていただきました。今後は研修医になり病院での研修が待っていますが、ぜひ頑張って立派な医師になることを期待しています。
また今月で事務の小久保さんが結婚し出産予定で退職されます。おめでとうございます。明るくて頑張っていただきました。これからは育児に頑張ってください。
2012/09/20 17:11
:
診療所について
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
国家試験の発表がありました
本日午後2時に厚生労働省のホームページで息子の医師国家試験の合格発表がありました。速報版のため新聞は明日となります。安心していたとはいえ、確証を持つまではやはり気になるものです。この発表を確認した後、居住地の保健所に行き仮の医師免許証をもらうのです。本物が来るのは大分先になりますが、交付する大臣名は長妻さんになります。これは長い医師免許証の大臣が自民党であったのでレアものになるかもしれません。さっそくお祝いの花が届きました。ありがとうございます。もうすぐ4月ですぐ研修医生活が始まります。しばらくは病院近くに住み研修生活を送ることになります。
2010/03/29 23:13
:
診療所について
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
今年の夏は
今年の夏は何か変です。8月になっても天候の不安定な日が続いています。近畿地方の梅雨明けは今までで最も遅いとのこと。気圧や温度変化が大きいとからだにはこたえます。扁桃炎で熱を出される方、夏風邪で高熱を出す方、咳が止まらない方など様々です。夏らしい日が続く方がやはり夏ですから良いようです。皆様お盆も近いですので元気にお過ごし下さい。
2009/08/03 23:43
:
診療所について
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
|
ホーム
|
ホーム