Dr.吉本 blog 東京都世田谷区 吉本診療所
東京都世田谷区奥沢にある吉本診療所 院長Dr.Yoshimotoのブログです。
プロフィール
Author:Dr.Yoshimoto
世田谷区奥沢 吉本診療所 院長 Dr.Yoshimoto です。
最新記事
九品仏浄真寺の紅葉 (12/11)
雲場池の紅葉 (11/04)
JCCA富士ジャンボリー (04/07)
コッパディ東京 (11/23)
上田城跡の紅葉 (11/14)
最新コメント
佐伯 トシコ:松村先生残念です (10/21)
ロブション松澤:最後はパリで (09/25)
Klkl:冬のライトアップ (12/11)
としぼん:パリにやってきました (09/11)
れお:新型インフルエンザのワクチン接種本格開始です (11/19)
Dr.Yoshimoto:昔イギリスはローマ帝国によって支配されていた (08/26)
Dr.Yoshimoto:羊がいっぱい (08/24)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/24 08:53) (08/24)
月別アーカイブ
2019/12 (1)
2019/11 (1)
2019/04 (1)
2018/11 (4)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (9)
2018/07 (2)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/03 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (2)
2017/11 (1)
2017/09 (7)
2017/08 (3)
2017/07 (2)
2017/05 (3)
2017/03 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (3)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/09 (9)
2016/08 (3)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (2)
2016/04 (1)
2016/02 (1)
2015/12 (1)
2015/11 (2)
2015/10 (5)
2015/09 (3)
2015/08 (5)
2015/07 (2)
2015/06 (2)
2015/05 (1)
2015/04 (1)
2015/03 (3)
2015/01 (6)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (6)
2014/08 (8)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (1)
2014/04 (2)
2014/03 (3)
2014/01 (1)
2013/12 (2)
2013/11 (1)
2013/10 (2)
2013/09 (2)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
2013/05 (5)
2013/04 (1)
2013/03 (6)
2013/02 (1)
2013/01 (6)
2012/12 (2)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (8)
2012/07 (2)
2012/05 (4)
2012/04 (2)
2012/03 (2)
2012/02 (1)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (11)
2011/08 (7)
2011/07 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (3)
2011/02 (2)
2011/01 (5)
2010/12 (3)
2010/11 (1)
2010/10 (2)
2010/09 (9)
2010/08 (4)
2010/07 (2)
2010/06 (2)
2010/05 (4)
2010/03 (2)
2010/02 (2)
2010/01 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (4)
2009/09 (3)
2009/08 (8)
2009/07 (2)
2009/06 (1)
カテゴリ
未分類 (1)
病気 (10)
趣味 (270)
雑記 (9)
診療所について (5)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
吉本診療所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
キッシュがおいしい
この地域はロレーヌ地方といいますが、この地方の名物料理がキッシュ・ロレーヌです。パイ生地の上に卵と生クリームを混ぜたものにと具材(ベーコンなど)を入れて焼き上げたものです。有名といわれるエクセシオール・フロというお店でいただきました。昼というのに大混雑でとてもおいしくいただきました。
スポンサーサイト
2011/08/30 23:52
:
趣味
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
アールヌーボが花開いたナンシー
ナンシーはメッスより50㎞ほど離れています。18世紀中頃統治していたスタニスラスを記念したスタニスラス広場が町の中央にあります。そのすぐ近くに有名なマカロン発祥のお店があります。元祖は卵白と砂糖にアーモンドペーストを入れて焼き上げたものだそうです。
近くにはアールヌーボーを集めたナンシー派美術館がある。これはこの町出身のエミール・ガレが19世紀末に結成した芸術運動グループの作品を集めており、好きな人には堪えられないだろうが、ガレのランプなどのいい作品は日本に多く持ち込まれているそうです。ガレがいい作品を残した背景に日本から留学していた高島北海との出会いが強いといわれています。
2011/08/26 21:03
:
趣味
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
ミラベルとルバーブ
この地域をロレーヌ、シャンパーニュ地方といいますがこの地域の特産品にミラベルがあります。小さな西洋すももで黄色で3cmほどの果実です。収穫量がさほど多いわけではないので、もっぱら地域限定品でパリにもあまり流通しないそうです。日本にはビン詰めのものが売られています。食べてみると甘みがあり、すももと似ています。時期が合えば食べられますよ。
またルバーブという野菜?があります。これはセロリのような形で煮て切って味をつけて食べられるものでこのままでは食べないようです。フレンチのデザートにルバーブ添えなどがありますね。亀谷万年堂のナボナにもルバーブというのがありますが、もとはこんなものです。世の中いろいろありますね。
2011/08/25 23:04
:
趣味
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
ステンドグラスで有名なメッス
ランスから100㎞ほど離れた都市がメッスです。この付近はドイツやスイスの国境に近く長い歴史の中では占領されていたこともあるようです。多くの都市が教会を中心に広がるのはどこも同じです。ここにはサンテティエンヌ大聖堂を中心に広がっています。この中にはシャガール作のステンドグラスがあり有名です。夜はきれいにライトアップされわざわざ見に行きました。
この近くには小さなサン・マクシマン教会がありその中にはジャン・コクトーがデザインしたステンドグラスがあります。
2011/08/25 23:03
:
趣味
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
今年もフランスは涼しかった
今年も夏にお休みをいただきフランスに行ってまいりました。事前に涼しいことは判っていたのですが、やはり空港を出た途端涼しさを感じました。ちょうど日本が最も暑いときに脱出していました。昨年は西の方でしたが、今年はドイツに近い東側を回りました。夕刻パリに到着し、バスで140㎞程走りランスに到着です。夕食には家内ともフォアグラをお願いし、それにピッタリなアルザスワインで乾杯です。日の暮れるのがよる9時ころのためいつまでも明るいのですが、明日に備えます。
ランスには世界遺産でもあるノートルダム大聖堂があり、入口の微笑む天使が有名だそうです。中にはシャガール作のステンドグラスもありとても立派な建造物です(ヨーロッパはどこに行っても同様とは思いますが)。
ランスといえばシャンパンが有名ですが、見学をさせてもらいました。地下の石切り場あとの洞穴にはたくさんの製造過程のシャンパンンがゆっくりと作られています。毎日少しずつボトルを回して澱を集めて作るのをみると手がかかっているのがよくわかります。1970年ころより澱を抜くのに、栓の方を下にして付近をマイナス30度に凍結させ、今度はビンを通常に立てると中の空気がふくらみ凍った澱が抜けるという素晴らしい方法を聞き感激しました。以前は大変だったそうです。
2011/08/22 00:25
:
趣味
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
今日は父の命日です
2001年の8月7日父が亡くなり早いものでちょうど10年がたちました。中学生だった息子もすでに研修医2年目になり10年で大きく世の中も変わりました。大学の医局を辞し吉本診療所を引き継ぎ今は玉川医師会に籍を置き地域医療に頑張ってきましたが、毎日が新しいことを吸収する日々が続いています。海が真っ盛りなこの時期ですが今日は墓参りに行ってきました。私は雨男でちょうど墓についたところで土砂降りの雨になってしましました。多くの患者様などに支えられてきた父を思いながら、また気持ちを新たに進んでいこうと思います。今後ともよろしくお願いします。
2011/08/07 16:31
:
趣味
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
マリーナの夏祭りは雨だった
先週は天候不順で新潟地方は大雨で災害が多発しました。その低気圧の影響で関東もどんよりとして雨が時折降ってきます。31日の日曜日は恒例のマリーナの夏祭りなのにどうしたものかずっと考えていましたが一縷の望みでクルーズと祭り参加を決めました。さて31日朝ですが、予報どおり曇りで気温も上がりません。まあ行けば何とかなるという楽観的な見方で出発。この日は最初からダメでした。というのも話が盛り上がりすぎて高速の降りるインターを通り過ぎてしまい大失敗。さてマリーナにつきまあ出てみましょう状態で三崎方面にトローリングをしながら向かいます。昼の弁当を三崎港に船を寄せて購入後、小網代湾に船を停泊させお昼です。三崎港のまぐろのステーキ弁当500円は結構おいしいです。
その後寒いながらも少し海遊びをしてマリーナに戻りますが、この時点で午後2時ころは大雨で前が見えにくい中雨で服もずぶぬれで帰還しました。
午後4時半からはマリーナの夏祭りです。さっきまで降っていた雨が嘘のように止んで何とかできそうです。恒例の乾杯後今年のゲストは”いとしのエリーズ”というサザンのコピーバンドです(本格的で実際にサザンのバックもやっているそうです)。2-3曲までは良かったもののまたまた降ってきました。傘をさしながらなんとか続けようとしますが、雨がさらに強くなり軒下に避難です。7時前には後ろのほうの席は誰もいなくなりました。雨の中なんとかみんなで最後まで参加してきました。でもかなり疲れますねー。
2011/08/03 00:33
:
趣味
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
|
ホーム
|
ホーム